2014-01-01から1年間の記事一覧

Java SE 8とJava EE 7によるアプリケーションのモダナイゼーション~中間ふりかえり~ #javaee

はじめに この記事は、「Java EE Advent Calendar 2014」の5日目の記事となります。 昨日は、@kazuhira_rさんの「JCacheの実装とキャッシュ管理のご紹介」でした。 明日は、@susumuisさんの「ねこ踏んじゃった系エントリ:Tomcatいじめたら意外と強かったこ…

Java EE 5からJava EE 7へのアップデート 〜依存関係の大掃除〜

ちょっと泥臭い話で、Java EE 5からJava EE 7へのアップデートにあたり、利用しているサードパーティ製の追加ライブラリ(依存関係)についても改めてみることにしました。せっかくJava EE 7標準で用意されているのに他の代替ライブラリを使い続けてる、みた…

Java EE 7アプリケーション開発のスタートアップ

前日のエントリで予告しておいたJava EE 7アプリケーション開発のプロジェクトひな形ですが、「結合テストとワンクリックデプロイがすぐに使えるJava EE 7開発のためのbuild.gradle」としてQiitaに投稿したので、そちらをご覧ください。 結合テストとワンク…

Java EE 5からJava EE 7へのアップデート

注)このエントリは前置きです。 Java EE 5で作ったアプリケーションをJava EE 7にアップデートすることを検討中。 実は、3年近く前に、Java EE 6 (JBoss AS 7)へのアップデートを試みたのだけど、諸々の事情があって保留になっていました。。 JBoss AS7を使…

最近のJava関係イベントの個人的なまとめと感想

デブサミやJava Day Tokyoなど、会社の許可をもらってイベントにありがたく行かせてもらっているけど、ちゃんとレポートできていなかったということで、社内勉強会で話すことにしました。 まとめ資料を作ったので、このブログにて先行して公開してしまいます…

Redmineのカスタムクエリを少し便利にするプラグイン

会社の業務で必要に迫られているものとは別に、Redmineのプラグインを作りました。 Redmine Query with Version Plugin プラグインの概要 カスタムクエリと任意のバージョンの組み合わせによるチケット検索を可能にするプラグインです。 特定のバージョンの…

Qiitaのブログパーツのカスタマイズ&設置

伊藤さんのブログの「Qiitaのブログパーツをはてなブログのサイドバーに設置する方法」を参考に、便乗してこのブログのサイドバーにもQiitaのブログパーツを貼り付けてみました。 同じく、@suinさんの作られているQiita Widgetをカスタマイズしています。 カ…

いいコードをみんなで書く

Keynoteに慣れるために、適当なスライドを作ってアップロードしてみました。 このスライドは、1年くらい前にチームで行ったLT大会の初回に発表したテーマです。プログラミングをする上で考えていることとか、これまでの反省点とか、LTみたいな場がないと話さ…

Dropwizard 0.7.0でWebSocket

Dropwizard 0.7.0では組み込みWebサーバとしてJetty 9.0.7が使われており、Jettyであれば非Java EE7環境でもWebSocketが使えるはずだと思ったので、一番簡単なechoを作って試してみました。 build.gradle まず、websocket-server への依存関係を追加します。…

Dropwizard0.7.0でのassets

Dropwizard続き。 Dropwizardで作るアプリケーションのビューとしては、「Dropwizard Views」にあるように、FreeMarkerとMustacheが使えるみたいなのですが、せっかくJAX-RSベースのRESTfulアプリケーションを開発しているので、ビューとロジックは分けたい…

「qpstudy 2014.04 ~俺の屍を超えて行け、でも踏まないで~」をニコ生で観た

140文字にきれいに収まらないかもしれないので(きれいに収まっていないのはいつもだけどw)、こっちに感想を残しておこう。 「qpstudy 2014.04 ~俺の屍を超えて行け、でも踏まないで~」がニコ生で観られるとのことだったので、昨日観てました(途中から…

DropwizardでWebアプリケーションを作る

調べものをしていたらたまたまDropwizardを見つけたので試してみました。 Dropwizardとは? Dropwizard is a Java framework for developing ops-friendly, high-performance, RESTful web services. 公式サイトにある通り、「運用に優しく、ハイパフォーマ…

VeeweeでCentOS6.5のboxを作る

ただの作業記録です。 以下のGemfileを作って bundle install source 'https://rubygems.org' gem 'veewee' CentOSのテンプレートを探す # bundle exec veewee vbox templates | grep CentOS CentOS6.5が見つからないため(veewee 0.3.12時点)、CentOS6.4を選…

Jenkins×Capistrano3×Chef×serverspec×Dockerを使った一気通貫な開発

ここ最近、タイトルの通りのことをやろうとしていて、そのための雑記(記録)を書いていこうと思います。 目的 自動化できるところは可能な限り自動化し、テストできる(すべき)ところは可能な限りテストする、といった当たり前のことを当たり前にやって、…

Qiitaとの棲み分けを考えるテスト

ブログでは最近の活動とか、Qiitaで書いた内容を紹介してみたらどうだろうか?というものです。 読んだ本 なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術 なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェ…

はてなブログに移行しました

はてなブログに移行しました。移行したのにあまり理由はありません。強いて言うなら、Markdown記法が使えるということと、タイトルが浮かんだことくらい。 ただ今後は、整理したトピックはQiitaに書くようにしていくかもしれないです(この辺の棲み分けは試…

Enterprise × HTML5 Web Application Conference 2014に行ってきた

2月28日は、会社に許可をもらって、終日Enterprise × HTML5 Web Application Conference 2014(明星大学 日野キャンパス)に参加してきました。明星大学は初めて来たのですが、のどかで落ち着く所だなと思いました。気温も寒くなく、普段のように窮屈なスー…

デブサミ2014に行ってきた

Developers Summit 2014に行ってきました。2日目のみ、そして残念がら途中まででしたが、少ない時間の中で面白い発表が聴けて満足です。自分の見た範囲では、雪の影響もほとんど感じさせず、盛況でした。大雪の悪天候にも関わらず、毎年のことながら素晴らし…

Knockoutの小技集 〜左右二つのリストで移動可能なセレクトボックス(2)〜

第3回は予告通り前回の続きで、項目がダブルクリックされたら、他方のリストに項目を移動する機能を追加します。 ViewModel まずはViewのことを気にせず、ViewModelでどのような関数が必要になるかを考えます。なるべく前回の構造を維持するという前提で、ぱ…

Knockoutの小技集 〜左右二つのリストで移動可能なセレクトボックス(1)〜

第2回は、2つの左右のボックスを互いに移動できるセレクトリストです。 完成形 リポジトリは同じです。これ、よく見るんですけど何ていう名前が適切なんですかね…?とりあえず、RichFacesのネーミングを借りて、List Shuffleとしました。まぁシャッフル機能…

Knockoutの小技集 〜チェックボックスの全選択ON/OFF〜

年明け最初のエントリーでは、軽めの内容として、何回かに分けて、Knockout.jsの小技(HTMLの画面開発でありがちな実装について、Knockoutでの実装例)を紹介していきたいと思います。第1回は、チェックボックスの全選択on/off(いわゆるtoggle)機能です。…