2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門

少し前に目にとって気になったんだけど、その時は買わず、ついこの間購入。まだざっとしか読んでないけど、「実践」を銘打ってるだけあって、よくあるデータベース入門書からは一歩進んだ内容。知識の整理とか、(アドホックにDBの知識を身につけてきた自分…

Jenkins, Redmine使いこなし勉強会に参加

Jenkins,Redmine使いこなし勉強会に参加してきた。Redmineについてのkokawaさんの発表は、スライドが公開されていたりするので、ここで改めて書くことはほとんどないんだけど、メモと感想+αだけでも書いておこうかなと。全体的な感想。久しぶりの勉強会参加…

知ってると便利な小技まとめ

今日知ったやつ。 (CSS)display:inline-block インライン要素とブロック要素の中間的な扱い。これを指定しておくと、span要素に対してだってwidth属性を効かせることができる。ブロック要素を回り込みさせて、みたいな面倒な事をしなくてすっきり。いくつか…

フォームの入力項目ごとのヘルプコンテンツを動的に表示・非表示する

Jenkinsで、ジョブの作成や設定などで、画面の右側にあるクエスチョンマークのついたアイコンをクリックすると、ヘルプが表示される例のアレ。私的にすごく気に入っていて(たかが一つの項目の説明を知りたいだけなのに、いちいちPDFやWordのユーザーズガイ…

Domaで作ったエンティティクラスとDBスキーマからDB設計書を作りたい

作ったアプリからリバースエンジニアよろしくDB設計書を自動生成したい。生成されるファイルの形式やフォーマットは不問(第三者が前知識なしに必要な情報を得られれればOK)。 前置き ところで「何でDB設計書がないのか?」というと、正確には、最初からな…

ソフトウェアバージョンの付け方

「これ!」っていうデファクトは分からないけど、アルファ→ベータ→RC→正式リリース(1.0)というスタイルがいいかな。参考:@IT 意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識

Jenkinsを使った継続的デリバリー(2)〜Groovyによるインストーラ〜

今までであればインストールスクリプトも、Windows用のバッチファイル、Linux用のシェルスクリプトとそれぞれ作っていたのだけど、少しやり方を変えて、共通のGroovyスクリプトで実行できるようにしてみる。メリットとしては、まずスクリプトが1本に収まるこ…